ずんだもち庵「もづっこ」は 全国でもめづらしい 餅料理のお持ち帰り専門店 です。
米どころ宮城県栗原市出身の店主が 「ふるさと愛」 をこめて手作りしています。

もづっこの商品はとにかくバラエティーにとんでいます。
ふるさとの宮城県のお餅を多様な食べ方を紹介をしています。
さらに、店主とその友人たちが、「お餅」、「ずんだ」をキーワードにした様々なスイーツ創作にも取り組んでいます。

もち製造販売所開店状況

カテゴリー

もち製造販売所開店状況
もち製造販売所開店状況
怒涛の2日間が過ぎようとしています。

初日は、開店の11時からたくさんのお客様のおこし頂きました。
多めに用意してあったお餅は、1時には完売して、早々に店じまいせざるを得ませんでした。
おそらく、このブログの読者の方々にもご迷惑をおかけしたのではないかと案じております。
この場をお借りして、お詫び申し上げます。

2日目は初日程ではありませんでしたが、遠くからノボリを見て、駆けつけてくださる方々があり、
閉店の午後4時まで、お客様が見えてくださいました。

毎週土日月火の営業ですから、明日、あさってとまだありますのでので、
最初に1週間終わるまで気を抜くことなく、頑張りたいと思います。

ところで、今日、午後終わりに近づいてきて、多少疲れも出てきたときに、
元気が出る一こまがありました
長くなりますが、ご紹介させてください。

販売所(お店)に、とある中学生が、窓に貼ってあるメニューを躊躇しながら覗き込もうとしてしているではありませんか。
私の細君がお餅の説明をしようとすると、
その少年は
「親が買ってきたここのお餅を食べたのですが、大変おいしかったので、今度、自分で買いにきます。今日はいいです。」
といって、小走りに去ったのです。

もち製造販売所開店状況

今回、製造販売所の開店に合わせて、新しく始めた、
七福もち御膳(700円)
です。
7種類のもち(ずんだ、ごま、えび、くるみ、かぼちゃ、あんこ、うめしそしらす)

宮城のお煮しめ(山菜、タケノコ、こんにゃく、あぶらげ)
漬けものです。
これが、なかなかの評判でした。

これを食べた方が、今日はその中で、お好きだった単品を買いに来られる方もいらっしゃいました。




 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もち製造販売所開店状況
    コメント(0)