ずんだもち庵「もづっこ」は 全国でもめづらしい 餅料理のお持ち帰り専門店 です。
米どころ宮城県栗原市出身の店主が 「ふるさと愛」 をこめて手作りしています。

もづっこの商品はとにかくバラエティーにとんでいます。
ふるさとの宮城県のお餅を多様な食べ方を紹介をしています。
さらに、店主とその友人たちが、「お餅」、「ずんだ」をキーワードにした様々なスイーツ創作にも取り組んでいます。

「果報もち」 ってどんなもち?

カテゴリー

「果報もち」 ってどんなもち?

明日6月21日から、いよいよ もづっこの 一周年謝恩セールが始まります。
前回お伝えしていますように、7月20日までの一か月間に亘って、
W(ダブル)お得チャンスを実施します。

お得その1 250円のお買い上げ単位で、50円の買い物券を差し上げます。
お得その2 果報もちの当たりがついています。お買い上げのパックの容器の蓋の裏側に果報餅マークがついていたら、250円相当のお買い物券を差し上げます。

是非、この機会にご来店頂きたいと思います。

ところで、

お得その2 の果報もちってどんなもち?というお問い合わせを受けております。

果報餅は餅の種類を示しているのではなく、
宮城の餅食の行事の一つです。

店主が子供のころ、
一年に一回(11月ころ)、もちの中に 小枝(2センチくらい・・本来は萩の小枝らしいのですが、私の記憶では豆の枝)が入っていると、果報があたった と言われ、おこづかい がもらえたのでした。
これは弘法大師にまつわる神事だということを後で知りました。

この遊びをどこかで、やってみたいと思っていました。
今回、この機会に 皆さんに、童心に帰って、宮城もち文化を楽しんで頂ければと思います。

【語源】
果報・・運のよいこと。幸せなさま。
果報者・・・幸せもの
果報は寝て待て・・・やるべきことをやったら、後は慌てず、あせらず、じっくり待った方が物事はうまくいくものだよ。
             と、昔の人はいいことを教えてくれていますね。









 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「果報もち」 ってどんなもち?
    コメント(0)