ずんだもち庵「もづっこ」は 全国でもめづらしい 餅料理のお持ち帰り専門店 です。
米どころ宮城県栗原市出身の店主が 「ふるさと愛」 をこめて手作りしています。
もづっこの商品はとにかくバラエティーにとんでいます。
ふるさとの宮城県のお餅を多様な食べ方を紹介をしています。
さらに、店主とその友人たちが、「お餅」、「ずんだ」をキーワードにした様々なスイーツ創作にも取り組んでいます。
2021年05月21日13:48

画像の手前の白い水槽が フナ達の棲家です。
真ん中が琉金達の水槽で、奥の一番大きな水槽がフナを食べてしまった巨大和金達の水槽です。
いつものように、餌やりに琉金の水槽を覗くと、
あれっ!
フナがチラッと見えたのです。
おかしいなと思って、フナの水槽を覗くと、
フナがいません。
3匹ともいないのです。
水草をとってもいません。鉢底の隠れ家もどけたりしてもいません。
やっぱり琉金の水槽に移ったのか?3匹ともか?しかし、どうやって?
色々な疑問が頭を去来します。
琉金の水槽もあらためて、調べると、
ここにいるのは、フナ一匹だけです。一番大きなフナで、体長4センチくらいのものです。

しかし、どうやって、水槽から水槽に移れたのでしょうか?
お互いの水から水の距離はざっと見で15センチくらいあります。
そこでちょっと思い出したのが、3日前の晩の大雨です。
そこで、何かがあったに違いありません。小さなフナ達に大きなお思いが、、。
仰天は続きます。
############
ところで、、、
ずんだもち 買いに来てください。
金土日、しっかりやってます。
もちろん、今日も開店しています。
人気の草餅6月中旬で終わります。
まだ、食べられていない方は是非、どうぞ。
金魚になったフナ(4)
カテゴリー

画像の手前の白い水槽が フナ達の棲家です。
真ん中が琉金達の水槽で、奥の一番大きな水槽がフナを食べてしまった巨大和金達の水槽です。
いつものように、餌やりに琉金の水槽を覗くと、
あれっ!
フナがチラッと見えたのです。
おかしいなと思って、フナの水槽を覗くと、
フナがいません。
3匹ともいないのです。
水草をとってもいません。鉢底の隠れ家もどけたりしてもいません。
やっぱり琉金の水槽に移ったのか?3匹ともか?しかし、どうやって?
色々な疑問が頭を去来します。
琉金の水槽もあらためて、調べると、
ここにいるのは、フナ一匹だけです。一番大きなフナで、体長4センチくらいのものです。

しかし、どうやって、水槽から水槽に移れたのでしょうか?
お互いの水から水の距離はざっと見で15センチくらいあります。
そこでちょっと思い出したのが、3日前の晩の大雨です。
そこで、何かがあったに違いありません。小さなフナ達に大きなお思いが、、。
仰天は続きます。
############
ところで、、、
ずんだもち 買いに来てください。
金土日、しっかりやってます。
もちろん、今日も開店しています。
人気の草餅6月中旬で終わります。
まだ、食べられていない方は是非、どうぞ。