ずんだもち庵「もづっこ」は 全国でもめづらしい 餅料理のお持ち帰り専門店 です。
米どころ宮城県栗原市出身の店主が 「ふるさと愛」 をこめて手作りしています。

もづっこの商品はとにかくバラエティーにとんでいます。
ふるさとの宮城県のお餅を多様な食べ方を紹介をしています。
さらに、店主とその友人たちが、「お餅」、「ずんだ」をキーワードにした様々なスイーツ創作にも取り組んでいます。

「ずんだもち」って、どんな餅?

カテゴリー

「ずんだもち」って、どんな餅?「ずんだもち」って、どんな餅?
ずんだもちは宮城のもち食文化を代表する郷土料理です。枝豆をつぶして餡してお餅につけて頂きます。

◆宮城県には昔からバラエテーに富んだ餅の食べ方が伝わっています。その種類はなんと300種にも及ぶといわれており、餅は正月だけではなく、一年を通して食卓に出てきます。浜松の皆さんにも是非そのおいしさや楽しさをお伝えしたいという思いで
ずんだもち庵
宮城もち文化の店 もづっこ
を開店しました。


◆毎週火曜日(第2除く) ランチタイム(11:00~14:00) だけのオープンです。
  場所は、
 
 地域の茶の間「てまえみそ」  http://temaemiso.hamazo.tv/
です。
限定20食ですので、ご予約を頂いた方が確実です。
予約は てまえみそ053-475-1516 


「もづっこ」では、ずんだもち の他に 宮城の様々な餅が食べられます。


「ずんだもち」って、どんな餅?

上の写真は、お店のメニューの一例です。

一番下から順に時計回りに
ずんだ餅
あめ餅
あんこ餅
えび餅
くるみ餅
ふすべ餅
大根おろし餅(真ん中)

このほかにも、いろいろなメニューがあります。
毎回、4〰6種類のもちを 「今度はどんなものが出てくるか?」とお客様に楽しんで頂けるようにアレンジしてお出しします。

◆また、お持ち帰り もできます。



 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「ずんだもち」って、どんな餅?
    コメント(0)