ずんだもち庵「もづっこ」は 全国でもめづらしい 餅料理のお持ち帰り専門店 です。
米どころ宮城県栗原市出身の店主が 「ふるさと愛」 をこめて手作りしています。
もづっこの商品はとにかくバラエティーにとんでいます。
ふるさとの宮城県のお餅を多様な食べ方を紹介をしています。
さらに、店主とその友人たちが、「お餅」、「ずんだ」をキーワードにした様々なスイーツ創作にも取り組んでいます。
2014年08月09日23:01
明日の天気予報は雨ですが、・・・・
カテゴリー
大型の台風11号は、明日の午後には日本海に出るようです。
しかし、浜松は明日の天気予報は一日中雨。
でも、もづっこは元気に営業しています。
なぜなら、しっかりイタリアで充電してきたから・・・。
以下イタリア食材報告第2弾。

写真は アルベロベッロのトウルッリと呼ばれる民家。
場所は、南イタリア、アルベロベッロから車で西へ一時間程の
アルタムーラという古い町。
600年近く頑なに同じ方式でパンを焼き続けています。

石窯で、それも家そのものが石窯と一体になっているようです。
火力は薪(薪にも当然こだわっているらしい)で自火です。

買ったパンです。これでたった€2。
小麦は古代小麦で中は黄色。ふかふか。
クラストは1cmほどあるので、数日やわらかい。

店の看板。1423年からやっている。
しかし、浜松は明日の天気予報は一日中雨。
でも、もづっこは元気に営業しています。
なぜなら、しっかりイタリアで充電してきたから・・・。
以下イタリア食材報告第2弾。
写真は アルベロベッロのトウルッリと呼ばれる民家。
場所は、南イタリア、アルベロベッロから車で西へ一時間程の
アルタムーラという古い町。
600年近く頑なに同じ方式でパンを焼き続けています。
石窯で、それも家そのものが石窯と一体になっているようです。
火力は薪(薪にも当然こだわっているらしい)で自火です。
買ったパンです。これでたった€2。
小麦は古代小麦で中は黄色。ふかふか。
クラストは1cmほどあるので、数日やわらかい。
店の看板。1423年からやっている。